| 昭和 47年48年
 
 
 
 
 
 
 49年
 
 
 50年
 
 
 
 52年
 53年
 54年
 56年
 57年
 58年
 59年
 61年
 63年
 
 平成 1年
 
 2年
 3年
 
 
 
 
 
 
 
 4年
 5年
 
 6年
 
 
 
 
 7年
 
 8年
 
 
 9年
 
 
 
 10年
 
 
 11年
 
 
 12年
 
 
 13年
 14年
 15年
 16年
 17年
 18年
 19年
 
 
 20年
 21年
 
 |  | 4月1月
 2月
 3月
 4月
 5月
 10月
 12月
 6月
 8月
 12月
 1月
 2月
 6月
 10月
 7月
 4月
 3月
 11月
 11月
 3月
 9月
 12月
 4月
 7月〜
 4月
 5月
 10月
 10月
 11月
 
 2月
 6月
 
 7月
 
 
 4月
 9月
 
 
 9月
 10月
 
 7月
 10月
 
 8月
 10月
 3月
 6月
 7月
 11月
 5月
 11月
 
 2月
 3月
 6月
 8月
 9月
 12月
 6月
 11月
 4月
 
 11月
 5月
 10月
 11月
 
 6月
 4月
 
 |  | 卸商業団地設置懇談会開催 発起人会懇談会開催 発起人会用地の交渉に入る
 事務局開設  計画予備診断
 創立総会
 本診断 協同組合認可
 登記完了
 造成工事入札
 建設診断
 (株)横手卸センターサービス創立総会 地鎮祭及び起工式
 組合マーク決定
 組合事務局組合会館に移転
 組合給油所開業
 機械警備開始
 運動公園開園式
 竣工式
 第一回卸団地まつり
 「卸町」に住居表示施行
 レディースクラブ発足
 組合員用地全区画入居なる
 広報誌「かわら版」第一号発行
 創立10周年記念式典・祝賀会
 第1回県南駅伝競走大会
 第1回びっくらフェスティバル
 創立15周年記念式典・祝賀会 記念植樹(けやき1本)
 活路開拓ビジョン調査研究事業実施
 組合下水道管公共下水道に接続
 階層別研修として「ビジネススクール」開講
 和泉理事長中小企業庁長官表彰受賞祝賀パーティー
 第1回ふれあいパーティー
 銀行のキャッシュコーナーがオープン
 人材確保推進事業実施(初年度)
 広報誌「かわら版」第100号発行
 組合共同給油所閉所 新システムによる横手運送(株)給油所利用
 高速道路通行料金別納制度利用開始 (秋田自動車道供用開始)
 財形制度普及促進事業実施
 創立20周年記念式典・祝賀会 記念植樹(ウラジロモミ2本)
 第10回県南駅伝競走大会
 リフレッシュ休暇普及促進事業実施 地域中小卸売業活性化促進事業実施
 環境美化コンクール実施(6年目)
 第4回ふれあいパーティー(4月オープンの秋田ふるさと村ドーム劇場で)
 新造成地1500坪工事完了
 同上への入居事業3社組合加入
 統一看板の更新始める
 横手インランド・デボ設置促進協議会発足
 全国中小企業団体中央会会長表彰受賞
 秋田新幹線開業
 組合会館改修
 秋田自動車道が東北自動車道と連結
 秋田自動車道全線開通
 創立25周年記念式典・祝賀会
 渡部理事長が横手商工会議所の会頭、塩田理事が副会頭に
 就任
 カーリース事業開始
 卸町公園整備完了
 広報誌「かわら版」200号発行
 横手卸センター建築協定及び、細則県より認可
 上記に伴い、売買予約契約原則解除
 組合ホームページ完成
 パソコン講習会開催
 中小企業賃金制度支援事業開始
 創立30周年記念式典・祝賀会
 協力会員3社入居
 第1回横手卸団地ふれあい市開催
 当組合が秋田県中小企業団体中央会より秋田県知事表彰受賞
 広報紙「かわら版」第300号発行
 広報紙名称変更し、「ウイズ」第1号発行
 多賀糸理事長中小企業庁長官表彰受賞
 創立35周年記念式典・祝賀会
 組合愛称が 「ウィズ横手 WITH YOKOTE」 に決定
 組合シンボルマークも新しいマークにリニューアル
 
 |